239:名無しさん@おーぷん:2018/04/26(木)22:55:38ID:Br8
今仕事を教えているんだけど、新人さんで仕事中の態度がどうもよくない子がいて、
たびたび注意はしていた。
(その子自体は性格悪いとかではなくて、単に気遣いとかが足りない感じ)
今日、その子が仕事中に机に突っ伏していたから、注意したら、
「手元にある書類が読みづらくて…」といわれた。
ちょっとその言い訳に怒ってしまって、
「書類なら手にもって目に近づけて読めばいいじゃない」
と説教じみたことをしてしまった。
そのあとに、同じ部屋にいる別の部署の人達から、
「そんなに厳しく言うことないんじゃない?」
「カリカリしないでくださいよ~、あはは、これで場の雰囲気も和んだかな?」
と。
和むってなんだ。
和みとか今いらないんだよ。
あんたたちは違う部署だからいいよね。
私は同じ部署だから、この子が何かやらかしたら、
私とか同じ部署の人たちみんなが責められるのに。
新人の子はその雰囲気に流されて、げらげら笑っていたし。
人が注意しているときに外野から水を差さないでほしい。
今は正直、新人さんよりその二人に無茶苦茶むかついている。
たびたび注意はしていた。
(その子自体は性格悪いとかではなくて、単に気遣いとかが足りない感じ)
今日、その子が仕事中に机に突っ伏していたから、注意したら、
「手元にある書類が読みづらくて…」といわれた。
ちょっとその言い訳に怒ってしまって、
「書類なら手にもって目に近づけて読めばいいじゃない」
と説教じみたことをしてしまった。
そのあとに、同じ部屋にいる別の部署の人達から、
「そんなに厳しく言うことないんじゃない?」
「カリカリしないでくださいよ~、あはは、これで場の雰囲気も和んだかな?」
と。
和むってなんだ。
和みとか今いらないんだよ。
あんたたちは違う部署だからいいよね。
私は同じ部署だから、この子が何かやらかしたら、
私とか同じ部署の人たちみんなが責められるのに。
新人の子はその雰囲気に流されて、げらげら笑っていたし。
人が注意しているときに外野から水を差さないでほしい。
今は正直、新人さんよりその二人に無茶苦茶むかついている。
241:名無しさん@おーぷん:2018/04/26(木)23:05:51ID:AD5
242:名無しさん@おーぷん:2018/04/26(木)23:08:58ID:rxv
>>241
うちの会社にも居るんだけど、気が使えない女がムカつくおばさんって
その子の一挙一動全てにケチつけて、何故かこの女がこうしないとあたしの責任って言うんだよね
新人の教育は任せてるけど躾とか親の教育なんだから過干渉過ぎね?って周りで話してるから気になって
うちの会社にも居るんだけど、気が使えない女がムカつくおばさんって
その子の一挙一動全てにケチつけて、何故かこの女がこうしないとあたしの責任って言うんだよね
新人の教育は任せてるけど躾とか親の教育なんだから過干渉過ぎね?って周りで話してるから気になって
243:名無しさん@おーぷん:2018/04/26(木)23:14:26ID:Br8
>>240、242
周りから見るとやっぱそうなんだね。
悔しいけれど、よくわかった。
一挙一動にケチをつけてるつもりはないけど、
はたから見たらたぶんそう見えるんだろうね。
後出しになるけどこの新人さん、
実は別の部署で「手に負えない」って放流されてきた子なんだ。
優しくすると調子に乗っちゃうタイプなので、
ついつい厳しくやってしまっていたけど、
正直なところだいぶ疲れてはいるんだ。
最初は柔らかくいったりしてみたけど、どうも全く通用しないし、
ついついはっきり言うようになってしまった。
周りから見るとやっぱそうなんだね。
悔しいけれど、よくわかった。
一挙一動にケチをつけてるつもりはないけど、
はたから見たらたぶんそう見えるんだろうね。
後出しになるけどこの新人さん、
実は別の部署で「手に負えない」って放流されてきた子なんだ。
優しくすると調子に乗っちゃうタイプなので、
ついつい厳しくやってしまっていたけど、
正直なところだいぶ疲れてはいるんだ。
最初は柔らかくいったりしてみたけど、どうも全く通用しないし、
ついついはっきり言うようになってしまった。
244:名無しさん@おーぷん:2018/04/26(木)23:21:13ID:ShT
女性が女性を指導する時のあるあるだね。
欠点ばかりが目について口やかましくなりがち。嫁姑問題もこれが原因。
男性が指導する場合は、うまく良いところを見つけて伸ばしてあげられるんだけどねぇ。信頼が築きつつ悪い点を注意する。(もちろん外れの奴もいる)
その方がお互いストレスがないし。
欠点ばかりが目について口やかましくなりがち。嫁姑問題もこれが原因。
男性が指導する場合は、うまく良いところを見つけて伸ばしてあげられるんだけどねぇ。信頼が築きつつ悪い点を注意する。(もちろん外れの奴もいる)
その方がお互いストレスがないし。
245:名無しさん@おーぷん:2018/04/26(木)23:26:12ID:rxv
>>243
なんというか、仕事に関してはめちゃくちゃ怒ってもいいと思うけど
遅刻したとかマニュアル無視の仕事を客に渡した、業務違反の仕事をしたとか
女性が女性怒る時って、本人、仕事はこなしてるのに、やり方が気に入らないって言い方する人多い気がする
こっちがそのやり方だとダメなの?って聞いたら、ダメじゃないけど、完璧じゃないって言い方
なんというか、仕事に関してはめちゃくちゃ怒ってもいいと思うけど
遅刻したとかマニュアル無視の仕事を客に渡した、業務違反の仕事をしたとか
女性が女性怒る時って、本人、仕事はこなしてるのに、やり方が気に入らないって言い方する人多い気がする
こっちがそのやり方だとダメなの?って聞いたら、ダメじゃないけど、完璧じゃないって言い方
246:名無しさん@おーぷん:2018/04/26(木)23:33:43ID:Br8
>>245今回怒ったのは仕事中の態度の部分なんだよね
本当に机に突っ伏していたとしか言いようがない。
完全に鼻が書類にくっついていたから。
書類を机の上に投げたり、手元で丸めたりとか、
書類を粗雑に扱うのは前から注意していて、
それでもまだ直らなかったのか!ってヒートアップ
でも周りから見ると本当にただのヒステリーなんだな。
正直もうその二人のいる部署に異動しちゃえば?って思ってるわ。
そっちの方がお互いにいいような気がしてくる。
本当に机に突っ伏していたとしか言いようがない。
完全に鼻が書類にくっついていたから。
書類を机の上に投げたり、手元で丸めたりとか、
書類を粗雑に扱うのは前から注意していて、
それでもまだ直らなかったのか!ってヒートアップ
でも周りから見ると本当にただのヒステリーなんだな。
正直もうその二人のいる部署に異動しちゃえば?って思ってるわ。
そっちの方がお互いにいいような気がしてくる。
247:名無しさん@おーぷん:2018/04/26(木)23:34:42ID:pTh
>>245
あるある!
プリントを順番に三枚並べてホチキス、みたいな誰にでもできる仕事でも、
「三枚目を真ん中において左右から一枚ずつ乗せる!」
「ホチキスは右手に側に置きなさい!」
「ホチキスの芯は半分まで減ったら次を補充!」
ってかんじで自分ルール押し付ける人いるよね。
別に突っ伏してプリント読んでたっていいじゃん。言わないだけで、体調が悪いのかもしれないよ?
あるある!
プリントを順番に三枚並べてホチキス、みたいな誰にでもできる仕事でも、
「三枚目を真ん中において左右から一枚ずつ乗せる!」
「ホチキスは右手に側に置きなさい!」
「ホチキスの芯は半分まで減ったら次を補充!」
ってかんじで自分ルール押し付ける人いるよね。
別に突っ伏してプリント読んでたっていいじゃん。言わないだけで、体調が悪いのかもしれないよ?
248:名無しさん@おーぷん:2018/04/26(木)23:38:50ID:Br8
249:名無しさん@おーぷん:2018/04/26(木)23:40:14ID:rxv
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2019/04/23 12:02:00 ID:gossiptale

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫